Course
開催コース



HOLE 1 400Y / Par4

スタートから難易度の高い、やや左に曲がっているミドルホール。
グリーンまで左サイドは崖・右サイドはOBが続く。
ティショットはフェアウェイ右方向を目標に打とう。
HOLE 10 380Y / Par4

まっすぐなミドルホール。
左サイドはグリーンまでOBが続く。
ティショットはフェアウェイ右サイドがねらい目。
HOLE 2 490Y / Par5

右ドッグレッグの谷越えのロングホール。
手前の谷と右サイドはOB。
ティショットは右サイドが近道だが、右の松林がスタイミーに
なる場合もあるためFWセンターがねらい目。
HOLE 11 355Y / Par4

距離のないミドルホール。
右は谷・左はOBが続きクロスバンカーが左右にある。
HOLE 3 425Y / Par4

まっすぐな距離のあるミドルホール。
右サイドはOBが続くのでティショットは確実に
フェアウェイキープを。
HOLE 12 138Y / Par3

距離のあまりないフラットなショートホール。
グリーンの前後左右にバンカーがあるので注意が必要。
HOLE 4 420Y / Par4

右ドッグレッグのミドルホール。
右サイドはグリーンまでOBが続く。
ティショットは距離的に少し損だがフェアウェイ中央左より
攻めるのが良い。
HOLE 13 355Y / Par4

距離のみじかいミドルホール。
左サイドのOBは浅い。ティショットは右正面クロスバンカーの手前がねらい目。
HOLE 5 180Y / Par3

フラットだが距離のあるショートホール。
グリーン手前に大きなガードバンカーがあり注意が必要。
HOLE 14 425Y / Par4

打ち下ろして打ち上げる距離のある難しいミドルホール。
左の谷のOBが浅いのでFW右サイドから攻めたい。
HOLE 6 399Y / Par4

距離のないほぼまっすぐなミドルホール。
ティショットは両サイドのクロスバンカーに注意し
フェアウェイキープを。
HOLE 15 380Y / Par4

左ドッグレッグのミドルホール。
左のOBは浅め。ティショットは正面クロスバンカー方向に
打とう。
HOLE 7 415Y / Par4

距離のあるミドルホール。
右は谷、左は林とティショットの落とす位置が難しい。
フェアウェイ左サイドがねらい目。
HOLE 16 510Y / Par5

左ドッグレッグのロングホール。
ティショットは御神木『三本杉』の右がねらい目。
HOLE 8 160Y / Par3

谷越えのショートホール。
グリーン手前の谷からの風に注意、グリーンの傾斜がきついので
なるべく下から攻めたいホール。
HOLE 17 204Y / Par3

袖ヶ浦コース最長のショートホール。
グリーン正面の花道から攻めたい。
HOLE 9 585Y / Par5

袖ヶ浦コース最長のホール。
左右の林は木が密生しているので注意。
ティショットはクロスバンカーと『さわらの木』の間がねらい目。
HOLE 18 510Y / Par5

やや打ち下ろしのロングホール。
フェアウェイは広いが左に谷があるので右サイドがねらい目。
3打目のポジションが大事。